療育手帳で、アトラクションの待ち時間を、別の場所で過ごせます。
ディズニーランドのサービス、ディズニーシーでも大丈夫。
ディズニーランドに療育手帳・愛の手帳を持っていくと、行列待ちをしなくていいんです。
ディズニーランドでは、療育手帳での料金の割引はありませんが、アトラクションの行列に並ばなくても、他のところで待つことができるんです。
待ち時間が短くなるのではなく、待ち時間を別の場所で過ごせるサービスです。
障害を持つ子にとって、この行列待ちしなくていいのは、とってもとってもありがたいサービスです。
ディズニーシーでも、もちろん大丈夫。同じサービスがあります。
それと、残念ですが、ディズニーランドとディズニーシーでは、障害者向けの入場料金の割引サービスはありません。
知的障害を持つ子は、長時間の行列待ちが苦手。
知的障害を持つうち子は、混雑した行列が苦手です。
うちの子は混雑しているところに行くと、怖がってパニックになってしまします。
人混みの中、長時間行列に並ぶことはできないので、ディズニーランドは諦めていました。
でも、療育手帳のおかげで、アトラクションの待ち時間に、人の少ない場所で待つことができました。
ゲストアシスタントカードをもらう。
ディズニーランドに入場したら、手続きしましょう。
ディズニーランドに入ってすぐの「メインストリートハウス」ってところに行けば、親切に教えてくれます。
療育手帳・愛の手帳を見せると「ゲストアシスタントカード」をくれます。
この「ゲストアシスタントカード」を、アトラクションのキャストの方に見せると案内してくれます。
エレクトリカルパレード
車いす専用の、パレード鑑賞スペースがあります。
エレクトリカルパレードをみる時には、行列じゃないんでゲストアシスタントカードは使えません。
ただ、車いすの障害者には、優先の鑑賞スペースがあります。
バリアフリー地図には、車いす専用鑑賞スペースが書いています。
わからない時には、キャストの方に場所を尋ねましょう。
うち子のは、車いすではないので、エレクトリカルパレードのときは、人混みをさけて、遠くから見ていました。
パレードは光って見えるので、遠くからでも十分楽しめました。
うちの子は音が大きいとパニックになるので、遠くだと音も小さくなるので、かえってちょうどよかったです。
エレクトリカルパレードを一番喜んでました。
ディズニーリゾートラインの運賃が半額割引。
ディスニーのモノレールも、療育手帳で障害者割引です。
ディズニーランドとディズニーシーの周りのモノレール、ディズニーリゾートラインでも、療育手帳で運賃が障害者割引になります。
駅員の方に障害者割引と言えば、療育手帳を提示して切符が半額で買えます。
JR舞浜駅からディズニーシーに行く時には、ディズニーリゾートラインに乗ると、バリアフリーで、さらに運賃が半額です。
駐車場でも障害者サービスあり。
駐車場では、優先駐車スペースを案内してもらえます。
駐車場の料金所で障害を申告すると、ディズニーランドの入場ゲートに近い優先駐車スペースに、車を案内してもらえます。
駐車場の料金所では自己申告でOKなので、療育手帳の提示の必要はありませんが、手帳を提示して障害者スペースをお願いすると、スムーズに案内してもらえます。
ディズニーランドのキャストの皆さん、本当にありがとうございます。
さすがディズニーランド、感謝です!
ディズニーランドのキャストの方は、みーんな優しく親切に対応してくれます。
さすがディズニーランド。
わたしはディズニーランドに行く前に、うちの子が楽しめるか不安で不安で、公式ホームページで調べたり、直接電話をかけて質問してました。
でも、実際に行ってみた感想は、ホントに行ってよかった。
知的障害を持つ、うちの子なんかのために、あんなに親切に優しくしてくださったキャストの皆さん、ホントにありがとうございました!(涙)
キャストの皆さん、ありがとうございました。(涙)
子供の障害を心配してディズニーランドを諦めている方も、 ぜひお子さんの夢を叶えてあげてください。
心配するより療育手帳を持って行ってみましょう。
親切なキャストの方が優しく案内してくれますよ。
ディズニーランド&ディズニーシー以外のレジャー施設でも、療育手帳で割引サービスなどが受けられます。
遊園地、動物園、水族館、スカイツリーとかの情報はこちら。
-
療育手帳でUSJなどレジャー施設がお得に快適に。
USJ、スカイツリー、上野動物園、療育手帳・愛の手帳で割引に。いろんなレジャー施設で障害者に優しい嬉しい手帳のサービスがあります。国立、公立の施設は、ほとんど無料でOK。
-
療育手帳でJR新幹線の障害者割引
JRの新幹線が療育手帳・愛の手帳で割引に。新幹線以外の特急や快速でも割引あり。旅行などの移動で、お得なJRの割引メリットを活用しましょう。
-
療育手帳の割引・サービスの使い方
詳しく知りたい、療育手帳のメリット。