療育手帳の制度・判定・等級

わたしの療育手帳、申請手続き体験談

療育手帳の申請手続き

こうして、わが家に療育手帳がやってきた。

私が、うちの子の療育手帳の申請手続きをした、体験談を紹介します。

うちの子は、3歳になった時に、知的障害と発達障害と診断されました。
当時の発達検査の結果はDQ49で、中度の知的障害でした。

しかし、当時の私は、子供の知的障害が恥ずかしいという気持ちもあり、療育手帳の申請をしていませんでした。
療育手帳をもらうと、小学校の普通学級には通えない、という誤解もしていました。

今考えると、私の単なる知識不足で、もったいないことをしたなと思います。
役所の方のアドバイスで、特別児童扶養手当だけは申請して、受給していました。

結局、私がうちの子の療育手帳を申請したのは、小学校1年生になってからです。
その時の療育手帳の申請手続きの流れ、受け取り方をご紹介します。

市役所の福祉担当窓口で、療育手帳を申請

療育手帳の申請手続きでは、まずは市役所などの障害福祉担当窓口に申込みをします。

市役所の障害福祉担当窓口では、障害の状態についての簡単な聞き取りがありました。
母子手帳や、幼稚園・学校などの記録で、障害の程度がわかるものがあれば、準備しておきましょう。

うちの子の場合は、療育手帳をもらう前から、特別児童扶養手当を受給していました。
特別児童扶養手当の手続きで、障害の判定を受けていたので、その資料を見せると、役所窓口の聞き取りはすんなり終わりました。

役所の方が、児童相談所で障害の判定を受けるために、予約をしてくれます。
予約が混み合っている場合は、だいぶ待つことになります。

わたしの予約日は、1ヶ月以上も先になりました。

児童相談所で障害の判定

児童相談所で、障害の診断を受けます。

療育手帳の障害の程度の判定は、18歳未満は児童相談所、18歳以上は知的障害者更生相談所が行います。
予約の日に会場の児童相談所に行くと、障害者本人が面談を受けます。

子供の様子を、部屋の外の廊下からガラス越しに見ることができました。
会話、クイズ、作業、計算などいろんなことをします。
うちの子が、この診断を受けたのが6歳の時点なので、もうちょっと小さい子の場合は、親と一緒に面談を受けることもあるそうです。
うちの子の場合は、2時間程度かかりました。

障害の診断の終了後には、子供ができたり、できなかったりしたところを、口頭で教えてくれました。
正式な診断結果は、後日になります。

障害の判定結果の連絡

後日、面談が終わったら、役所の障害福祉担当窓口から連絡があります。
わたしの場合は郵送で、療育手帳を交付すると、結果を書いた用紙が送られてきました。

この結果で、正式に療育手帳の交付が認定されます。

療育手帳の受け取り

最後は、役所の窓口に療育手帳を受け取りに行きましょう。
私の場合は、子供本人は同伴じゃなくでも大丈夫でした。

療育手帳に貼り付ける、子供の顔写真は持って行きました。
この時に、療育手帳についての簡単な説明を受けました。
使い方や、いろんなサービス、メリットが書いている冊子も貰えます。

これで療育手帳を活用できるようになります。

療育手帳の手続きにかかった時間は?

最初に市役所に申込んでから、療育手帳を受け取るまでに、うちの子の場合は、約2ヶ月かかりました。
これでも早い方だと言われました。

「療育手帳ください。」「はい、どうぞ。」
こんなんだったら、いいのですが、それなりに長い時間がかかります。
知的障害の程度を慎重に判断するので、しょうがないですよね。

療育手帳の手続きは、とにかく時間がかかる…

療育手帳の申請手続きの感想

障害の程度が、重度と中度の境目や、手帳を貰えるかどうかの境目の、際どい方は聞き取りの時に、親が補足で説明することもあるかと思いますが、他では親が説明することは特にありません。

時間はかかりますが、特に難しいこともなく、手順通りに手続きは進んでいきますので、心配しなくていいですよ。

障害をもつ子にとって、お金はとっても大切です。
いい制度でも申請しないと使えません。
まずは、市役所などの障害福祉担当窓口に申込みましょう。

療育手帳の申請、時間がかかるけど、あとは手順通りです。


療育手帳、障害の判定・等級

療育手帳の障害の判定基準・等級って?

詳しく知りたい、療育手帳の判定基準・等級。


療育手帳の割引

療育手帳の割引・サービスの使い方

詳しく知りたい、療育手帳のメリット。

目次 / Contents

療育手帳の割引 療育手帳とお金 療育手帳の制度・判定・等級 療育手帳Q&A

-療育手帳の制度・判定・等級

関連記事

引越しで療育手帳は再発行?継続使用?3つのケースと対処方法

引っ越すと療育手帳はどうなるのか?なるべく今の療育手帳をそのまま継続使用して、負担が少なくなる対処方法を紹介します。今住んでる自治体と、新しく転入する先の自治体によって違いますが、3つのパターンがあります。

療育手帳がもらえない、等級が不満、再判定と不服申立て

療育手帳を申請したけど、もらえなかった。療育手帳の障害の判定に不満。そんな時には2つの方法があります。それが「不服申立て」と「半年後の再判定」です。

療育手帳を持つ知的障害児の就学基準の変遷、学校や学級が決まるルールの歴史

どれくらいの障害の程度が、支援学校や支援学級の就学基準なのか? どこで学ぶのか?、療育手帳を持つ子の成長にとって、就学先は本当に大切です。 うちの子は、軽度の知的障害で、療育手帳を持っています。 障害 …

療育手帳の障害の判定基準・等級とは?

療育手帳・愛の手帳の障害の判定基準・等級区分・IQの目安を紹介。A,B,Cや最重度、重度、中度、軽度の区分・等級について説明します。

3種類の手帳の違い、療育手帳と身体障害者手帳、精神障害者手帳

障害者のための手帳は、療育手帳を含めて3種類あります。療育手帳と、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳のサービスや制度の違い。どの手帳がお得かを紹介します。