個人賠償責任保険は、療育手帳を持つ知的障害者に、安心の損害保険です。
2017/07/02
個人賠償責任保険とは、どんなもの?
個人賠償責任保険とは、日常生活の中での、偶発事故による損害賠償を、補償してくれる損害保険です。
年間に2千円程度の保険料を支払えば、1億円までの損害賠償を、家族全員分まとめて補償してくれます。
自動車に関することは個人賠償責任保険の対象外で、自動車保険の契約が必要です。しかし、自転車での事故は、この個人賠償責任保険で補償されるので、自転車保険に加入する必要はありません。
知的障害児は心配が多い。
・誰かに怪我をさせた。
・高価なものを壊した。
・ベランダから物を落として、下の人に当たった。
・お年寄りにぶつかって、怪我をさせた。
そんな場合に役立つ損害保険が、個人賠償責任保険です。
ただし、故意にやったことは、個人賠償責任保険の補償の対象外になります。人にぶつかる事故は補償されても、わざと人を突き飛ばしたら補償対象外ってことです。
知的障害児の事故、弁償する責任は親にあります。
知的障害者が起こした事故で誰かを怪我させても、責任能力がないって理由で無罪になることがあります。
しかし、たとえ無罪になったとしても、刑事罰がないだけで、弁償して損害賠償のお金を支払う責任はあります。知的障害児が起こした事故の損害賠償責任は、保護者である親が支払う責任があるんです。
知的障害児は、急に走り出したり、周囲の確認が苦手なので、人にぶつかる危険があります。また、不注意で物を落とすこともよくあるので、高いところでは注意が必要です。
個人賠償責任保険の加入方法
個人賠償責任保険は、何かの損害保険の特約として加入します。個人賠償責任保険だけの単独では加入できません。
住宅の火災保険や、自動車の任意保険、傷害保険などの損害保険のパンフレットを見ると、ほとんどの場合に個人賠償責任保険の特約が付帯しています。
療育手帳を持つ知的障害者でも、加入できるのか?
多くの損害保険は、知的障害者でも加入できます。ただし、故意によるものは補償の対象外です。
また、心神喪失に起因する事故では補償の対象外になる場合があります。
そのため、心神喪失状態での、事故が心配な重度の知的障害者の場合は、障害者向けの個人賠償責任保険を取り扱う会社もありますので、そちらを契約しましょう。
個人賠償責任保険のまとめ
- うっかり事故での損害賠償を補償
- 補償金額は1億円
- 年間の保険料は2,000円程度
- 家族全員が保険対象
- 故意による事故は補償対象外
- 心神喪失に起因する事故は補償対象外
![]() |
療育手帳と心身障害者扶養共済障害児の親だけの、お得な生命保険の制度です。 |
![]() |
療育手帳で、もらえるお金、手当や給付金詳しく知りたい、療育手帳でもらえるお金。 |
目次 / Contents
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく読まれている記事
-
1
-
療育手帳の障害の判定基準・等級って?
療育手帳・愛の手帳の障害の判定基準・等級区分・IQの目安を紹介。A,B,Cや最重度、重度、中度、軽度の区分・等級について説明します。
-
2
-
療育手帳HP管理人、わたしの自己紹介
このHPの管理人の自己紹介。4児の母で、1番上の子が療育手帳を持っています。子供が知的障害と告げられたとき、泣きました。療育手帳のことがわからず、困った体験から、このHPを作りました。障害を持つ子のお母さん、お互い頑張りましょうね!
-
3
-
わたしの療育手帳、申請手続き体験談
うちの子の療育手帳を申請した時の、療育手帳の申請手続きの流れをご紹介します。療育手帳の申請手続きでは、まずは市役所などの障害福祉担当窓口に申込み。そして、児童相談所で障害の判定を受けます。後日、療育手帳を受け取ります。